訪問診療も各種健康保険、各種公費負担医療が適用されます。
東京都文京区/荒川区/台東区(全域)、北区/豊島区/足立区で活動しています。
診療可能範囲に関してご不明な場合はお気軽にご相談下さい。
訪問診療も各種健康保険、各種公費負担医療が適用されます。
訪問診療にかかる費用は以下になります。
ご自宅にお住いの方
(1か月に2回訪問診療の場合)
| 医学総合 管理料 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|---|
| 4,500円 | 9,000円 | 13,500円 | |
| 厚生労働大臣が定める状態の方※1 | 5,400円 | 10,800円 | 16,200円 |
| 訪問診療料 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|---|
| 1,780円 890円×2回 |
3,560円 1,780円×2回 |
5,320円 2,660円×2回 |
| 検査・処置 その他管理料 |
検査・処置 | その他管理料 |
|---|---|---|
|
・血液検査/尿検査/便検査 ・心電図 ・超音波検査 ・点滴/注射/輸血 ・胃ろう交換 ・褥瘡処置 ・腹水・胸水穿刺、など |
・在宅酸素 ・中心静脈栄養 ・気管切開 ・インスリンなどの自己注射 ・経管栄養、など |
| 居宅療養 管理指導 |
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
|---|---|---|---|
| 590円 | 1,180円 | 1,770円 |
| 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
|---|---|---|---|
| 70歳 以上 |
約7,000円~18,000円(上限) | 約14,000円~18,000円(上限) | 約21,000円~ 70歳以上の方の自己負担限度額を参照 |
| 70歳 未満 |
- | - | 約21,000円~ 70歳未満の方の自己負担限度額を参照 |
| 適用区分 | ひと月の上限金額(世帯ごと) | |
|---|---|---|
| ア | 年収約1,160万円〜 健保:標報83万円以上 国保:旧ただし書き所得901万円 |
252,600円+(医療費-842,000)x1% |
| イ | 年収約770万円〜約1,160万円 健保:標報53万〜79万円 国保:旧ただし書き所得600万〜901万円 |
167,400円+(医療費-558,000)x1% |
| ウ | 年収約370万円〜約770万円 健保:標報28万〜50万円 国保:旧ただし書き所得210万〜600万円 |
80,100円+(医療費-267,000)x1% |
| エ | 〜年収約370万円 健保:標報26万円以下 国保:旧ただし書き所得210万以下 |
57,600円 |
| オ | 住民税非課税者 | 35,400円 |
| 適用区分 | ひと月の上限金額(世帯ごと) |
|---|---|
| 保護世帯の方 | 0円 |
| 非課税世帯の方 | 8,000円 |
| 1割負担の方 | 18,000円 |
| 年収約370万〜約770万円(現役並) | 80,100円+(医療費-267,000)x1% 多数回44,000円 |
| 年収約770万〜約1,160万円(現役並) | 167,400円+(医療費-558,000)x1% 多数回93,000円 |
| 年収約1,160万円〜(現役並) | 252,600円+(医療費-842,000)x1% 多数回140,100円 |
※1厚生労働大臣が定める状態